マサオのブログ

得意分野で情報発信! アラサー男のライフハック・ブログです。

「親ガチャ」って言うけど、そもそも人生自体ガチャ

今年ネットを賑わせた「親ガチャ」というワード。

自分は個人的にこのワードに違和感を覚えた。

なぜか?

 

だって親ガチャ以前に人生自体ガチャだろ?

 

 

 

1.「親ガチャ」はある

まず、自分は「親ガチャ」はあると思っている。

ぶっちゃけ、無いという方が無理だろ。

例で考えてみる。

  • 子供の将来を広げるため援助を惜しまない親
  • 子供を自分の老後のための保険と考える親
  • 子供を虐待する親

一言に親といってもこれだけ違うのだ。

そして、子供は親を選べない。

この事実を前にして、親ガチャが無いと言えるか?

親ガチャはある。これは間違いない。

無いという方が無理だろ。

 

2.「親ガチャ」という言葉はなぜ反響を呼んだ?

「親ガチャ」という言葉に対して、「周りのせいにするな!努力不足だ!」という意見を聞く。

確かに一理ある。

だが、もはや努力でどうにもできない状況だとしたら・・・?

 

親ガチャという言葉が反響を呼んだのは、若者のどうしようもない閉塞感が背景にあると思う。

「努力でどうにかできる問題じゃない・・・」という、絶望に近い閉塞感だ。

生まれた家、つまり親でこんなにも人生が左右されるのか・・・という諦めに近い感情だ。

 

働いても働いても貧しい。

教育の機会に恵まれなかった。

金銭的理由から夢を諦めた。

 

もし、裕福な家庭に生まれたなら・・・

もし、支援してくれる親だったら・・・

もし、可能性を教えてくれる親だったら・・・

 

もしかしたら、、、もしかしたら違ったんじゃないだろうか?

 

親ガチャの背景は、残酷な世の中を見せつけられた若者の悲鳴だ。

自分はアラサーだが、この気持ちは分かる。

 

「あまりにもスタートラインで勝負が決まっているじゃないか・・・」

そんな気持ちになる場面は無数にある。ありすぎるくらいだ。

 

3.「親ガチャ」以前に人生自体がガチャ

親ガチャはある。

それは間違いない。

だが、親ガチャ以前に人生自体ガチャだ。

 

親ガチャって言うけど、ランダムで決まるのは親だけじゃない。

家族、友達、恩師、同僚、上司、部下・・・、いずれもランダムだ。自分じゃどうしようもない巡り合わせで決まる。

ランダムで決まるのは何も人だけじゃない。自分が所属する組織だってそうだ。

学校、会社、サークル・・・、いずれも入ってみて初めて分かることは多い。組織もいわばガチャだ。

まだまだある。人生を大きく左右するような出来事が偶然で起きることなんざ珍しくない。

人生を一変させるチャンスやアクシデントが、いつ・どのようにやって来るなんて誰も分からない。

 

そもそも人生自体が予測不能なガチャなのだ。

 

4.人生がガチャなんて言えるお前は、どうせ恵まれた人間だろう?

「人生がガチャなんて言えるお前は、どうせ恵まれた人間だろう?」

そう言われると否定できない。

 

自分の家は裕福ではなかったが、両親は教育を重視していた。

子供だった自分に、学びの重要性・学びによる可能性の広がりを教えてくれた。

裕福でないにしても、自分は親に恵まれていた。

 

そんな自分が何を言っても、説得力は無いかもしれない。

だが、それでも自分は人生自体がガチャだと考える。

 

自分がこの考えを確信してる理由は、ある本の影響が大きい。

 

夜と霧」という本を知っているだろうか?

 

 

ユダヤ人の精神科医がナチスの強制収容所に収容され、生還するまでを書いた体験記である。

この本の著者であるフランクルは、自分が知りうる中で最も過酷な人生を歩んだ人だ。

 

収容所でのフランクルの体験は、正直言って想像を絶するものだ。

ブラック企業がかわいく見えてくるほどだ。

国家権力が労働力を搾り取り、使い捨て、動けなくなったら殺す。

あまりにも、あまりにも理不尽で過酷な状況だ。

 

これほどに過酷な経験をしたフランクルは「人生はガチャだ」と言っている。

 

だが、この言葉には続きがある。

フランクルの言葉を自分なりに意訳すると次の通りだ。

 

人生は全員異なる。

誰一人として同じ人生は無い。

幸運もあれば不幸もある。

だが、あなたの人生はあなたしか生きることが出来ない。あなたはあなたの人生に選ばれた。その人生に、どう答えるかはあなた次第だ。

恵まれた境遇、不幸な境遇、その状況に置かれてどう動くか?どのような姿勢で臨むか?

「何で自分の人生は!?」と言いたくなるかもしれない。だが実は逆なのだ。

「君はどう生きるんだい?」と人生から問われているのだ。

我々はその問いに答えねばならない。

 

自分はフランクルの言葉に触れた時、鳥肌が立った。

強制収容所という地獄を経験しながら、こんなにも力強く清々しい言葉を言えるだろうかと。

 

人生はガチャだ。

嘆きたくなることもある。

だが、どれだけ望んでも、誰かの人生に成り代わることはできない。

自分は、自分の人生を引き当てたのだ。

そう、人生に問われているのだ。

「君はどう生きるんだい?」と。

その問いにどう答えるかは自由だ。

 

5.とりえあず「夜と霧」を読んでみな

人生はひどく不平等だ。

裕福な家もあれば貧しい家もある。

スタートラインで全く状況が異なる。

 

このどうしようもない不平等。

絶望的な気持ちになるかもしれない。

 

もし、そんな気持ちを抱えているなら「夜と霧」は心に刺さる本だ。

この本は、うつ病による絶望感と閉塞感に苦しんでいた自分を支えてくれた。

 

「夜と霧」は、ユダヤ人の精神科医がナチスの強制収容所に収容され、生還するまでを書いた体験記だ。

 

強制収容所という文言から、「きっと陰鬱な本だろうな」と思っただろう。

読む前は自分もそう思っていた。

 

だが、実は逆だ。

「夜と霧」は、希望を持つ本だ。

自分は、「夜と霧」以上に希望を書いた本は無いと思う。

どんな絶望の中においても、希望は必ずあると教えてくれる。

「強制収容所という地獄でさえ、生きる希望を持てるのなら、自分だって希望を持てるはずだ」と。

この本は、そこら辺の薄っぺらな自己啓発本とは違う。

少なくとも自分はこの本を読んで希望を感じた。

 

 

勘違いしてほしくないのだが、この本には具体的なHow toは無い。この本を読んだからといって人生が開けていくわけではない。

 

それでも「親ガチャ」あるいは「人生ガチャ」といった絶望感・閉塞感に悩んでいるなら、ぜひ読んでほしい。

強制収容所という、究極のガチャを引き当てた人間が、いかにその困難を乗り越えたかを追体験できるから。

 

 

コロナワクチン2回目を打ち終わって。アラサー男のワクチン体験談。

f:id:Masao3:20211003114232p:plain

 

私マサオは10月1日(金)に2回目のワクチン接種を完了した。

という訳で、今回は自分のワクチン体験記を報告しようと思う。

報告の目的は1つ。

 

リアルな情報―つまり普通の人の体験談を知りたいという方へ情報を届けることだ。

 

報道等では、副反応を怖れて接種をためらっている人も一定数いるとのこと。

確かに、よく分からないものは怖い。

体内に入れるものである以上、抵抗感を感じるのも当然だと思う。

 

だから、せっかくワクチンを打った自分としては、リアルな体験談をきちんと伝えたい。

「実際のところ、どうだった??」という疑問に対して答えたい。

自分は医者でも看護師でもない。ましてや医療関係者ですらない。

ただのサラリーマンだ。年齢はアラサーとだけ言っておく。

そんなサラリーマンのワクチン接種のリアルを報告したいと思う。

 

もしこの情報が参考になれば幸いだ。

 

 

摂取したワクチン:ファイザー

日本で使われているコロナワクチンは、現状2つある。

1つがファイザー社製のワクチン。

もう1つがモデルナ社製のワクチン。

 

自分は住んでいる市の体育館でワクチンを接種したのだが、市が取り扱っているワクチンがファイザー製だったのだ。

そんな訳で、自分はファイザー社製のワクチンを接種した。

 

ちなみに、県が設置した大規模接種センターではモデルナ社ワクチンが使用されていた。自分の職場の上司・先輩はそっちで接種したため、モデルナだった。

 

1回目のワクチン接種

1回目の接種は9月9日だった。

市の体育館での接種だ。

 

看護師の問診

まず看護師による問診があった。

事前に書いた問診票通りのことを尋ねられた。

最後に、「注射で気分が悪くなったことがあるか」と聞かれる。

 

実は自分の場合、1度あるのだ。

1度だけ、採血中に迷走神経反射という現象が起き、意識が飛んだことがあるのだ。

ただし、本当に1度だけで、その後の採血では発生していない。

このことを看護師に話すと、黄色のネームプレートを渡された。

どうやら、注射でトラブルがあった人に渡されるものらしい。

 

医師の問診

看護師の問診後、次に医師からの問診があった。

ここでも、事前に書いた問診票通りのことを尋ねられた。

そして、飲んでいる薬について聞かれた。

自分は抗うつ剤を飲んでいる。問診票にも薬の名前を書いていた。

医師は薬の名前を確認すると、スマホで調べ始めた。

影響がないことを確かめると、「コロナワクチン接種に関して質問は無いですか?」と尋ねてきた。

 

正直言うと、副反応とかについて知りたかったが、厚労省が言っている以上の情報が返ってきそうにない気がしたので、「質問は無いです」と答えた。

あと、早く帰りたいというのもあったかもしれない。

 

ワクチン接種

そしていよいよワクチン接種である。

 

肩を出して注射を打つ。

肩にチクりとした痛みが一瞬走る。

終わりである。ワクチン接種自体は一瞬だ。

 

そして待機場所に案内される。

ワクチンの接種後は、接種直後の副反応などを確認するため15~30分待機する。

 

普通の人は15分のようだが、自分は30分だった。

というのも、注射後に気分が悪くなったことのある人は大事を取って30分待機なのだ。

30分後、体調に何もないことを確認してから体育館を出た。

 

副反応

ワクチン接種後、しばらくすると副反応が起こると言われている。

副反応は打った翌日に最も出やすい。

副反応は人によって差が激しく、重くなる人もいれば全く起きない人もいる。

副反応には次のような症状がある。

  • 接種部位の痛み
  • 発熱
  • 筋肉痛
  • 発熱

副反応が激しい人は、40℃近い高熱が出ることもあるようだ。

 

で、自分はどうだったか?

結論から言うと、副反応はほとんど何もなかった。

自分に出たのは接種部位の痛みくらいだ。

具体的には次のような症状だ。

  • 注射を打った場所に打撲のような痛みが生じた。
  • 左肩の周辺の筋肉に張りを感じた。

2日もすれば痛みは無くなった。

生活で困るようなことは何もなかった。

唯一不便だったのは、寝るときに寝返ると痛かったことだ。

 

2回目のワクチン接種

2回目の接種は10月1日だった。

看護師の問診、医師の問診は1回目と全く同じだった。

 

ワクチン接種

1回目と同様にワクチンを打つ。

2回目の注射は全く痛みが無かった。

触れた感覚すらなかったので、本当に打たれたのかと疑ったほどだ。

もしかすると、上手な看護師さんだったのかもしれない。

 

1回目と同様に接種後30分待機する。

30分後、体調に変化が無いことを確認してから接種会場を出た。

 

副反応

厚労省によると、1回目よりも2回目の方が副反応が出やすいと言う。

自分もその情報は知っていた。

1度目に何もなかった自分だが、2度目はさすがに副反応が出るだろう。

そう思って覚悟していた。

 

打ったその日の夜は、何となく体が火照る気がした。

ただ、体温計で測っても36.3℃と平熱だった。

 

結論を言うと、自分は2回目も副反応が無かった。

せいぜい、接種部位の痛みくらいだった。

事前の情報から、高熱を覚悟して解熱剤を購入していたのだが、結果的に全く使わなかった。

 

ワクチン接種前に準備しといた方がいいモノ

幸いにも、副反応が無かった自分。

ただ、家族や職場からはキツイ副反応の体験談を聞く。

 

皆が口を揃えて言うのは、「ワクチン接種前には準備をしておけ」ということだ。

という訳で、事前に準備しといた方がいいモノを書く。

 

解熱剤

ワクチン接種後は高熱が出るケースが多い。

そのため、解熱剤を準備しておいた方が良い。

自分は熱が出なかったため使うことはなかったが、事前に用意しておいた。

どれを買えばいいか分からないなら、とりえあず薬局に行けば大丈夫。

薬剤師に尋ねれば教えてくれる。

 

簡単に作れる食事

副反応で多いのが倦怠感。自分の母親は接種翌日に体が重くなったと言っていた。

体が重い状態で食事を用意するのは大変だ。

よって、接種前に簡単に作れる食事を用意した方が良い。1人暮らしなら特に。

カップ麺でも冷食でもいい。あるいは作り置きしておくのもアリだ。

自分は簡単に調理できる冷食を買い置きしておいた。

 

副反応が出るかどうかは打ってみないと分からない

正直、副反応が出るかどうかは分からない。

自分の周囲でも、バラバラなのだ。

「高熱が出て大変だった」という人もいれば、「何にもなさ過ぎて拍子抜けした」という人もいる。

自分は幸いにも副反応が無かった。

 

なので、副反応を不安視している人も、もしかしたら副反応が出ないかもしれない。

それは打ってみないと分からない。

ただ、副反応が出る前提で準備はしておいた方がいい。

 

 

 

「現代において”集中力”は資産である」 ブロガーになって強く感じる

f:id:Masao3:20211002101440j:plain

 

2020年1月からブログを書き始めた私マサオ。

給料以外の収入の柱を目指してブログを書き始めたものの、その目標は未だ道半ば・・・。

何度もくじけそうになったものの、目標達成を目指してブログを書いている。

 

そんなヘッポコブロガーの自分だが、曲がりなりにもブロガーとして活動していて気づいたことがある。

いや、ブロガーになる前から気づいていたのだが、ブロガーになってより一層強く感じるようになったことだ。

 

それは「現代において”集中力”は資産である」ということだ。

 

 

1.「集中力があれば・・・」という悩み

集中力に悩んでいる人は多いだろう。

というか、これに悩んでない人はいるんだろうか?

学生・社会人問わず、「もっと集中力があれば・・・」という人は多い。

自分自身、今までを振り返ると集中力に悩んでばっかりだ。

 

中学生・高校生の頃を振り返ってみる。

「宿題をしないといけない」と、分かっているのに宿題に集中できない。

定期テスト前なのにマンガやゲームがやたら目に入る。

受験勉強しないといけないのに、やる気が出ない。

 

大学生の頃を振り返ってみる。

講義の提出課題を作らないといけないのに、後回し。

レポートを書かないといけないけど、Youtubeへ。

期末の試験勉強をしないといけないけど、スマホに手が伸びる。

 

社会人になってから。

成果物を仕上げないといけないのに、どこか上の空。

残業してはいるものの、集中できていない。

 

改めて書くと、俺って集中力で悩んでるな・・・。

ここまでじゃないにしても、「あ、自分もだ・・・」と感じた人は多いんじゃないだろうか?

 

「集中力があれば、もっといい成果が出せるのに」

これに関しては、ブロガーになる前から感じていた。

 

2.ブロガーになって痛感した”集中力”という資産

自分はブロガーだ。

といっても、ほとんど収益がないヘッポコブロガーだが・・・。

そんな自分だが、ブロガーをしていて分かったことがある。

 

現代において”集中力”は資産である」ということだ。

 

インターネットの普及により、個人で稼ぐことが容易になった現代。

昔は考えられなかったことだが、ネットの世界では個人で巨万の富を築いている人が多い。

例えばアフィリエイター、Youtuber、インフルエンサーなどだ。

ネット・コンテンツを創造するクリエイターたちだ。

 

巨万の富を築いたクリエイターたち。

ブロガーになって気づいたのだが、彼らは凄まじい集中力の持ち主だ。

稼いでいる彼らのコンテンツを見ると、2つの共通点がある。

 

1つ目はコンテンツを量産し続ける力だ。

成功しているYoutuberなどは、更新頻度が高い。

毎日更新しているような人もいる。

 

ブロガーになって分かったのだが、コンテンツを作るのは非常に骨が折れる。

ブログの場合は文章メインなので、比較的労力が小さいと言われる。

「それでも結構大変だよ!」と自分は思う。

まして、動画を編集するYoutube。労力が大きいのは明らかだ。

それを毎日更新する。正直驚愕だ。

 

2つ目は独自のコンテンツを創造する力だ。

誰かのマネではない、独自の創造物。

コンテンツ制作の肝だと思う。

自分独自のモノを作るのは大変だ。

ネタを探し、筋書きを考え、編集し、発信する。

中々に広い範囲の能力が要る。

 

 

コンテンツを量産し続ける力。独自のコンテンツを創造する力。

この2つに共通すること。

それは高い集中力が必要だということだ。

 

コンテンツの量産も、独自コンテンツの創造も、集中していないと不可能だ。

巨万の富を築いたネット世界のクリエイターたちは、高い集中力の持ち主だ。

これは間違いない。

 

ヘッポコブロガーの自分と、彼らとの差はここだろう。

 

ネットの世界は、コネや学歴が無くても富を築いている人たちが多い。

重要になるのは「コンテンツを量産し続ける力」「独自のコンテンツを創造する力」

とすると、この2つの力の基礎となる集中力は、とんでもなく重要なものである。

これはもはや、資産と呼んでも差し支えないんじゃないのか?

 

3.昔よりも集中するのが難しくなった現代

現代において集中力は資産だ。

しかし、集中力の価値が大きくなった現代は、集中するのが難しい時代になりつつある。

ナゼか?

 

ネットの影響だ。

ネットの世界は魅力的なコンテンツであふれている。

これらの魅力は集中力を削ぐ。

 

心当たりのある人も多いのでは?

というか、まさしく自分がそれなのだ・・・。

 

「さぁ、ブログを書くぞ!」とパソコンに臨むものの、YoutubeとPCゲームをしてしまう。。。

 

しばらく時間が経って、「なんてこった!!」と後悔する。

 

ネットは相当に注意して使わないと、確実に集中力を奪う。

  • LineやTwitter、InstagramといったSNSの通知が気になって仕方ない
  • ネットニュースのリンクに導かれ、ひたすらネットサーフィンしてしまった
  • PCゲーム・スマホゲームに熱中して時間が経ってしまった

 

思い当たる節はないだろうか?

自分は大ありだ・・・。

 

あまりに魅力的なネット・コンテンツによって、我々の集中力は大いにかき乱されている。

厄介なことに、スマホの登場によってこれらコンテンツはいつでも・どこでも見られるようになった。

つまり、常にこれらの魅力と振り払って集中しなければならない。

 

昔よりも現代は集中するのが難しい。

これは明らかだ。

ネットの魅力を知っている人なら分かるはずだ。

 

現代において集中力は資産である。

しかし、現代は集中力を削ぐモノであふれているのだ。

 

この指摘は、ある本にも書かれている。

スマホ脳」という本だ。世界的に売れた本で、日本でもベストセラーになった。

スマホの中毒性とメンタル健康被害について書かれた本書。

そんな本書の作者は「現代では集中力が資産と言えるほど貴重な存在となった。しかし、現代は集中するのが人類史上最も難しい時代ともなった。」と言っている。

 

ネットの魅力に悩む自分としては、激しく同意する。

 

 

4.ネットの魅力に全力で抗え!!

ネットの魅力は絶大だ。簡単に集中力を奪う。

そして、ネットの魅力は年々大きくなっている。

つまり、ますます集中するのが難しくなっている。

 

「もう無理ゲーじゃん!」と投げ出したくなるかもしれない。

もはやその魅力に身を任せてしまって、思う存分ネット・コンテンツを楽しむのもありなんじゃないのか?と。

 

ただ、自分は全力で抗いたい。

ナゼか?

 

悔しいのだ。

ネットは魅力的だ。

SNSも、ネットニュースも、ゲームも、いとも簡単に時間を奪っていく。

しかし、それらに時間を奪われた後、どんな気持ちが残っているか?

「やっちまった~!」という後悔・無念・自責だ。

 

そして何より、その行動に自分の意志が無いことが悔しいのだ。

コンテンツ作成者の狙い通りに踊らされている自分がいる。

  • その「イイね」は本当に自分の意志か?設計者の狙い通りに射幸心をあおられているだけじゃないのか?
  • そのリンクを開くのは本当に自分の意志か?漫然と次のページを見たいという欲求を利用されているだけじゃないのか?
  • そのゲームをしたいと思うのは本当に自分の意志か?製作者の思う壺じゃないのか?

自分の意志でやっているようで、実は踊らされているだけじゃないのか?

ブロガーとして作る側に回って、強く感じるようになった。

 

正直、これだけネットが普及した現代で集中するのは至難の業だ。

しかし、だからといって自分は投げ出すつもりはない。

全力で抗ってやる!

 

では、具体的にどうやって抗うのか?

効果的に抗うためには、まず集中力を知る必要がある。

 

自分は「ヤバい集中力」という本を参考にした。

作者の鈴木裕氏はポピュラーサイエンスの本を多く出しているサイエンスライターで、自分はこの人の本が好きなのだ。進化医学・文化人類学の論文をベースにしたライフハック本を多く出しており、それが中々に面白いのだ。

で、この「ヤバい集中力」だが、1冊丸々260ページが集中力に関して書かれた本だ。

名前の通り、ヒトの中に眠る「ヤバい集中力」を呼び起こし使いこなすことを目的としている。

当然、集中力を削ぐ存在との戦い方も載っている。

まさにネットの魅力に抗うにはもってこいの本なのだ。

集中力に悩む人には、自信を持ってオススメできる。

 

 

ただし、何事にも言えることなのだが、肝心なのは実践だ。

いくら知識として持っていても、実践に移さなければ意味が無い。

そして、この実践こそが最大の壁だ。

 

この言葉、実は自分に向けて書いています。。。

「そういうことだから、頑張れよ、俺。」

 

 

 

「漠然とした不安に襲われる・・・。」そんな自分が試した感情の言語化・物質化

f:id:Masao3:20210925175713j:plain

「フトした拍子に謎の不安が襲ってくる」

不安症&うつの自分が悩んでいた症状。

分かる人には分かると思う。経験した人なら。

 

「何が不安なの?」と問われても分からない。

分からない。分からないのだ。

ただ漠然とした不安だ。

フトした拍子に襲いかかってくる。

いきなり心に重しをかけたように気持ちが沈む。

心臓を押さえつけられたかのような感覚だ。

またある時には、いきなり心臓が高鳴って神経が張り詰める。

 

きっかけは様々だ。

仕事のことを連想したり、嫌な出来事を思い出したりしたときに発生する。

 

すると不安な感情が暴走し始めるのだ。

「ヤバイ、不安だ!不安だ・・・!」と。

 

そして不安が不安を呼ぶ。芋づる式に悪い方向へと思考が駆け出すのだ。

「ネガティブはダメだ!!何とか止めねば!」と暴走する暗い思考を何とか止めようとする。

暴れるネガティブ思考を止めた後のメンタルは、もう疲弊し切っている。

 

これは自分のケースだ。

不安症やうつに悩む人が全員こうという訳じゃないだろう。

ただ、同じような症状で悩んでいる人もいるんじゃないかな?

 

「あ、自分と同じ症状だ・・・」

もし、あなたがそう思ったなら、試してほしいテクニックがある。

それが今から紹介する感情の言語化・物質化だ。

暴走する不安に対して有効なので、ぜひ試してほしい。

 

1.不安を言語化・物質化する

何かしら不安の感情が襲ってきたとき、その不安を言葉にしてみる。言語化だ。

「何に対して今自分は不安を感じたのか?」と自問してみる。

例えば、「仕事の納期を思い出して間に合うか心配」とか「来週プレゼンがあってうまくいくか心配」とか。

具体的に何に対して不安を覚えたのか言葉にする。

不安の対象を具体化していくと、不思議と落ち着いてくる。

正体不明だったモヤモヤがハッキリとしてくるから。

 

「あぁ、自分は○○に対して今不安を覚えているのか」という観察は、自分を観測者のように感じさせて、不安を客観視させてくれる。

 

この観測者という立場が重要。

自分を観測者にすることが、不安とうまく付き合う鍵だ。

観測者になれば、不安を外から見れるようになり、不安をいなせるようになる。

 

観測者になる練習として有効なのが、不安の物質化だ。

湧き上がってきた不安を物質に例えてみるのだ。

例えば・・・

  • この不安の色は何色だろう?グレー?赤黒い?青色?
  • この不安の大きさは?ゴルフボールくらい?バレーボールくらい?それとも山のように大きい?
  • この不安はどんな感触?硬い?柔らかい?ザラザラ?ネバネバ?
  • この不安に動きはある?振動している?止まってる?不規則に暴れる?

 

こんな感じ。

これをすると、不安に対して良い意味で他人事になれる。

不安の当事者である自分を外から見る観測者にできるのだ。

 

慣れてくると「また不安が来たな。今回は××タイプだな」などのように冷静&他人事でいられる。

 

2.暴走するネガティブ思考は抑えつけずに観察する

不安に襲われたときの悪手が、不安をコントロールしようとすることだ。

「不安がやってきた。どうにかして追い払わねば!」

「ネガティブ思考はダメだ!ポジティブに考えるんだ!」

 

これは正直マズイ。

自分もやってたけど、むしろ不安が増大する。

というのも、感情は無理に抑えつけようとすると、むしろ増幅して暴れるから。

 

そうなると、いよいよ不安は暴走を始める。

不安が不安を呼び、連鎖的に思考がマイナスへと沈むのだ。

一連の連鎖が終わった後、メンタルは疲弊している。

 

暴走する不安は、抑えつけずに観察することだ。

ただ、ひたすらに観察する。

観察例を示してみる。

「あ、不安がやってきた。明日の発表会でうまくいくか心配してるな。この不安は矢のように速くて鋭いな。でも、壁が迫ってくるような息苦しさは無いな。」

 

不安をコントロールしない。ただ観察する。

すると、不安の支配力は弱まっていく。

 

不安の支配力は強力だが、実のところ持久力は無い。

しばらく眺めていると勝手に弱まってくれる。

距離を置いているうちに、不安は鎮まる。

 

3.繰り返すことで不安に耐性が付く

不安の言語化・物質化は、繰り返すほど効果が高まる。

繰り返すほど不安と距離を置けるようになり、余裕が生まれてくる。

つまり、不安に襲われても平気になっていくのだ。

 

不安がやって来ても「また来たのか?どれどれ今回は?」のようになっていく。

 

4.参考にした本

今回紹介した感情の言語化・物質化テクニックは、「ヤバい集中力」という本に載っていたものを不安対策に応用したものだ。

 

このテクニックは湧き上がる感情で集中力が乱されないようにする方法として紹介されていた。

 

自分はこのテクニックを、不安症・うつに使ってみた。

手軽で道具もいらない上に、効果の高い方法なのでぜひ試してみてほしい。

 

  

「Yシャツのエリ・ソデが黒くなる・・・」 そんな悩みの切札

Yシャツ・ブラウス・運動着のエリ・ソデの汚れ。。。

 

洗濯カゴに入れようとしたときに「ヤバッ!黒ッ!💦」なんて経験ないですか?

自分はよくあります(>_<)

 

あわてて、洗剤をつけてこするけど、中々落ちない。。。

 

もしこんな悩みがあるなら、ウタマロ石鹸は試す価値アリですよ~👍

 

1.ウタマロ石鹸とは?

ウタマロ石鹸はエリやソデなどの部分洗い用の洗濯石鹸です。

見た目は緑色の石鹸です。

 

 

ウタマロ石鹸は、通常の洗濯では落ちにくい頑固な汚れに強さを発揮します。

例えば次のような汚れに効果的↓。

  • エリ・ソデの皮脂汚れ
  • ユニフォームや靴下の泥汚れ
  • 化粧品の付着
  • 食べこぼし汚れ
  • 上履きの黒ずみ

 

2.エリ・ソデ汚れ用洗剤ではダントツ!

個人的にエリ・ソデ汚れ用の洗剤の中ではウタマロ石鹸がダントツに良かったです。

以前、大手メーカーだからという理由でトップのエリ・ソデ用洗剤使ってましたが、イマイチでしたね~。。。

 

 

トップは洗浄力がイマイチで、エリ・ソデの皮脂汚れが残るんですよね。。。

 

一方のウタマロは良く落ちる。

エリ・ソデの黒ずみにめっぽう強い。

 

自分は仕事で白系のYシャツをよく着るので、エリ・ソデの汚れは日常的に見る。

一日が終わってYシャツを洗濯カゴに入れる時、毎度エリ・ソデを見て「うわッ」って思う💦

ものの見事に黒いんですよね~・・・。

我ながら「ヒドイ黒ずみ」と感じる。

 

そんな汚れにウタマロは効果テキメン!

とんでもないレベルで汚れたエリ・ソデの皮脂汚れを、見事にキレイにしてくれる。

ウタマロが無かったら、自分のYシャツは大変なことになりそう💦

 

3.Yシャツだけじゃない!運動着にも使える!

ウタマロはYシャツやブラウスだけじゃなくて、運動着にも使える。

例えばユニフォームや体操服の泥汚れ・皮脂汚れ。

 

自分は学生の頃、合気道部だったので道着を洗うのによく使った。

柔道部や空手部の人なら分かると思いますが、道着ってエゲツない汚れ方します。

きちんと洗わないと、エリとソデはドン引きする黒さになります。

稽古していて、エリとソデが炭のような黒色になっている人を数人見ました。。。

 

そんなヤバイ汚れ方をする道着でも、ウタマロは力を発揮します。

汚れをガシガシ落として、元の白色を取り戻してくれます。

 

4.ウタマロ石鹸の強みと弱み

あんまり手放しで褒めると怪しいので、ウタマロの弱点も言います。

 

改めてウタマロの強みと弱みを整理します。

 

まずは強み。強みは大きく3つ。

1つ目は強力な洗浄力。これに関しては十分説明したと思います。

2つ目は安いこと。1個で130円程度と他の洗剤と比べても安いです。

トップのエリ・ソデ用洗剤は250円くらいしますから。

3つ目は手に入りやすいこと。スーパー・ドラッグストアなど色んなところに置いてあります。ネットでも簡単に買えます。

 

では逆に弱みについて。

弱みはズバリ1つ。

それは色物の服に使えないこと。

ウタマロ石鹸は白系の服以外には使えないんです。

 

ナゼか?

ウタマロ石鹸には蛍光増白剤という成分が入ってます。

蛍光増白剤とは見た目の白さを増す染料のこと。

この成分のおかげで、キレイな白色を取り戻すことができます。

 

ただし、この蛍光増白剤、色物に使うと白茶けるというデメリットがあります。

白以外の服に使ってしまうと、色が白っぽくなってしまうんですね~。。。

 

なので、ウタマロ石鹸は白系の衣服のみに使用してください。

 

5.使い方のコツ

使い方のコツについて。

ぶっちゃけ簡単です。

 

ステップ1

エリ・ソデを軽く濡らして、ウタマロ石鹸をヌリヌリする。

ヌリヌリの目安はウタマロの緑色が服に付いたらOK。

 

ステップ2

ウタマロの緑色が付いたエリ・ソデをブラシでこする。

緑色が消えて、白く泡立ったらOK。

 

ステップ3

洗濯機に放り込んで普通に洗う。終わり。

 

 

ステップ2で洗濯ブラシを使うとよく落ちます。

歯ブラシで代用する人もいますが、小さいのでイマイチです。

洗濯ブラシの方が洗浄力があって良く落ちますよ~。

 

 

6.気になったら買ってみ!

という訳で、ウタマロ石鹸の紹介でした。

よくできた洗濯石鹸だと思います。

 

「エリ・ソデの汚れがぁぁぁぁ!!」とお悩みの方、一度お試しあれ。

 

 

  

知識を増やす中で気付いた、知識を増やすより重要なこと。

f:id:Masao3:20210923211650j:plain

 

1年前の自分へ送る気持ちで本記事は書く。

 

「知識を増やせば世界が広がる!たくさん本を読んで知識を増やすぞ!」

 

これは1年前の自分のこと。

とにかく本を買って読んだ。興味のある分野の本を買い漁った。

読書家の人からすれば大した量の本じゃないと思われるだろうが、あまり本を読んでこなかった自分からすると一番本を買った時期だった。

 

自分の興味のあること、知りたいと思うことに対する知識を増やすことはとてもエキサイティングだった。

 

だが、知識を増やしていくうちに気付いたことがあった。

知識は実践されて初めて意味があるのだ!

いくら蓄えても、使わないと力を発揮しない。

 

「そんなの当たり前」と思うかもしれない。でもそんな当たり前のことに自分は気付いていなかった。知識を得て、満足して終わってたのだ。

 

自分の実例を挙げよう。

自分がよく読んだ本のジャンルの1つに、進化医学や文化人類学ベースのライフ・ハックがある。この分野の本を読むと、PCやスマホといったデジタル・デバイスは集中力を削ぎ、うつを誘発するリスクを高めることが分かる。それらの本のリンクも一応貼っておく。

 

 

 

Youtubeとオンラインゲームに時間を吸い取られていた自分からすると、決して他人ごとではない。

デジタル・デバイスの害という知識を得た自分は一体どうしたか?

 

何もしなかった!

知っておしまいだ!

何もアクションを起こさなかった!

 

結局、Youtubeとオンラインゲームに時間を吸い取られ続けた。

 

知識は実践されて真価を発揮する。さっきの例なら、Youtubeとオンラインゲームに依存していた自分を止める対策を打って、知識は力を発揮する。

具体的な対策例としてはPC・スマホの魅力を低下させることだ。画面設定を白黒にしたり、Youtubeやオンラインゲームの使用時間を制限するアプリを入れるなどだ。

 

繰り返すが、知識は使われてナンボだ。例え知っていても、使われなかったら知らないのと同じだ。

 

 

不安定な現代は、一種の知識ブームにあるように感じる。

メディアやマスコミも知識を得る重要性を喧伝し、世間の不安を煽る。

その結果、不安を抱いた人々は「知識を増やさねば・・・!」と焦る。

その中の1人が自分だ(笑)

「知識を増やさないと、遅れるッ!」という焦りと不安があったのは事実だ。

 

確かに、知識を得ることは重要だ。だが、本当に重要なことはその先にあった。知識を実践することだ。

 

実のところ、知識を得ること自体は簡単なのだ。字を読めばいいだけだから。

 

ただ、実践となると話は変わる。知識を元に行動を起こす必要がある。

 

「行動を起こす」

言うは易し、行うは難しである。

 

どれだけ優れたダイエット法を知っても、どれだけ優れた筋トレ法を知っても、どれだけ優れた勉強を知っても、実践しなければ意味が無い。その真価を発揮できずに終わってしまう。

 

知識を行動に移す。

当たり前のことに思えるが、最大の難関だ。

 

「知って、動け」

1年前の自分へ伝えたい。

 

もう1度言う。

「知って、動け」

  

カフェイン無しでもウマいお茶を飲みたい! ならコレがいいぞー!

 

夕食後に一服。

欲しくなるのがお茶。

 

ただ、あんまり夜にカフェイン飲料を飲むと眠りが浅くなるんだよな~。。。

緑茶なら大丈夫!と思いたいところだが、実は緑茶ってのはカフェインが結構多い。

 

極論、水を飲めばいいんだけど、あまりにも味気ない。

「だったらカフェインゼロのお茶を飲めばいい!」

でも、カフェインゼロのお茶ってあんまりウマくない。。。

 

という訳で、いろいろ探してみました。

 

で、辿り着いたのが「大阿蘇万能茶」っていうお茶。

 

ぶっちゃけると、カフェインレス飲料とか関係なしにウマい。

そこらへんの緑茶とか麦茶とかよりこっちの方がウマいと俺は断言する。

 

そんな訳で、今回は大阿蘇万能茶を紹介します!

 

 

1.大阿蘇万能茶とは?

一言で言うとブレンド薬膳茶です。

ハトムギやハブ茶、柿の葉などの16種の薬草・穀物をブレンドしたお茶です。

ちなみに急須で淹れるとこんな感じ↓

 

f:id:Masao3:20210920112756j:plain

 

2.どんな味よ?

どんな味か?

意外と難しい質問ですが、頑張って説明します。

 

強いて言うなら爽健美茶に近いです。

爽健美茶には独特のクセがありますが、大阿蘇万能茶には無いです。

爽健美茶より飲みやすい。

それでいて香ばしさとほのかな甘さがある感じ。

スッキリした飲み味なので、食前・食後などマルチに飲める。

正に万能なお茶。

 

さらに、冷やして飲んでもウマい!

夏場だったら、麦茶のように冷やして飲むことだってできる。

 

いや~、ホントに万能やな。

 

3.弱点はないの?

あんまり手放しで褒め過ぎると怪しいので、弱点も書いときます(笑)

 

個人的に感じた弱点は2つ。

 

1つは値段が若干高い。

他のお茶の葉よりも割高な値段設定な気がします。

 

2つ目は利尿作用が凄い。

このお茶、おいしいからゴクゴク飲めますが、利尿作用がかなりあります。

まぁお茶類全般は利尿作用あるけど、万能茶は強めな気がしますね~。

 

4.どうやって見つけたのか?

この大阿蘇万能茶、管理人マサオはどうやって見つけたのか??

 

普通に近所のスーパーで見つけました(笑)

 

カフェイン無しのお茶を探す際に、最初にイメージしたのが爽健美茶でした。

 

爽健美茶はハトムギやハブ茶など植物13種をブレンドしたカフェインゼロ茶です。

そんな訳で、「爽健美茶のお茶パックでも売ってないかな~」とスーパーに行きました。

爽健美茶のお茶パックは見つかりませんでしたが、代わりに見つけたのが大阿蘇万能茶!

「なんか爽健美茶みたいなブレンド茶があるな~。カフェインゼロって書いてあるし、試しに買ってみるか」

 

こんな経緯で大阿蘇万能茶を買ったんですが、飲んでみると予想以上にウマかったのです。

正直言うと、あんまり期待せずに買っていたので、うれしい誤算でした(笑)

 

5.気になったら試しに買ってみ

という訳で、大阿蘇万能茶の紹介でした。

「カフェイン無しでウマい茶が飲みたい!」なら万能茶は試す価値アリ。

 

割と普通のスーパーにもあるから、お茶コーナーで探してみてはいかが?

無かったらネットで買ってみて~👍

 

 

  

タダで楽しめるデジタルコンテンツの行きつく先は・・・?

f:id:Masao3:20210919105413j:plain

 

インターネットの普及でタダで楽しむことのできるデジタルコンテンツは爆発的に増加した。動画・音楽・ニュース・SNS・ゲームなど例を挙げていくとキリがない。

 

Youtubeを使えば動画も音楽もタダで見放題!

ヤフーニュースを開けばいつでも最新ニュースが得られる!

LineやTwitterを使えばいつでも・どこでも人とつながることができる!

ゲームだって無料でオモシロいものがたくさんある!

 

あぁ!何て素晴らしい時代になったんだろう!!

 

と思いたいところだが・・・・・。

 

そう思っている人はいるだろうか??

 

少なくとも、俺はそう思っていない。

いや、そう思えないという方が正しいか。

 

でもナゼだ!?

楽しいはずのデジタルコンテンツを見れば見るほど、使えば使うほど、心が空虚に感じるのは?

 

こんな風に感じるのは俺だけ!?

 

みんなはどうなんだろう?

 

自分はYoutubeとオンラインゲームをよく楽しむ。

 

Youtubeを使えば無料で好きな動画をいくらでも見れる。

オンラインゲームは無料の対戦カードゲームをよくしていて、タダなのによくできたオモシロいゲームだ。

どちらも自分が好きでやっている。

 

なのに・・・なのにナゼだ?

 

Youtubeもオンラインゲームも・・・。

する前は楽しみなのに、やった後に空虚に感じるのは?

何というか、、、時間を浪費してしまったと半ば後悔している自分がいる。。。

 

俺個人の経験則から、デジタルコンテンツを消費して行きつく先は喪失感だと思う。

浴びるようにデジタルコンテンツを消費しても充実感は得られない。

 

実はコレ、俺個人の経験則だけじゃなくて、ちゃんとした裏付けもある。

世界的ベストセラーの「スマホ脳」という本をご存知だろうか?駅の本屋とかによく置いてある。

 

 

スマホがメンタルに与える影響を書いたこの本では、多くの研究結果をベースにデジタルの波にさらされた現代人に警鐘を鳴らしている。

恐ろしいことに、デジタルコンテンツはネット依存になるように設計されており、IT各社はいかに人々をネットに夢中にさせるか研究している。

ネットへの依存はメンタルを蝕む。IT各社はそれを承知で人々をネット依存へ仕向ける。人々がネットに依存するほど、IT各社は利益が出るから。

 

スマホ脳を読んだときに思ったことは「やっぱりね・・・」という感想だった。

デジタルコンテンツを消費した後に残る喪失感・後悔を知ってる自分からすると、「自分だけじゃないんだ」という感覚の方が強かった。

ただ、自分の予想以上にメンタルを蝕むことが書いてあり、その点に関しては驚愕した。

 

デジタルコンテンツを浴びるように消費しても、充実感は得られない。

好きなだけYoutubeを見ても、オンラインゲームをしても充実感が得られないことを俺は既に経験済みだ。。。

 

じゃあ、充実感はどこにあるのか?

 

実はスマホ脳にはそのヒントが書いてある。

身体を動かすことだ。

つまり運動だ。

 

メンタル改善の勉強をすると、運動はメチャクチャ効果がデカいことが分かる。

運動は何でもいい。

散歩でも自転車でも、ヨガでも筋トレでも。

とりあえず身体を動かせば、人の脳は集中力を増し、ストレスが軽減される。

 

確かにやってみるとその通りなのだ。少し歩くだけでも思考がクリアになって、モヤモヤも晴れていく。

運動強度の高いジョギングもたまにするのだが、走った後は心が晴れやかになる。

そう、充実感だ!「俺はやったぞ!」という高揚感で気分がアガるのだ。

 

インターネットの普及に伴って、デジタルコンテンツはこれからますます幅を利かせるだろう。何を隠そう、このブログだってデジタルコンテンツだ。

タダ同然のコストで自分の好きなものが楽しめる。

このこと自体は素晴らしいことだ。

ただ、その結果として心を病んで不幸になってしまっては元も子もない。

デジタル化が加速度的に進む現代は、残念ながら幸福を感じにくい。

 

しかし、対策が無いわけではない。

こんなデジタルの時代でも幸せをつかむコツがあるはずだ。

そのコツの1つが「身体を動かす」ことだ。

改めて書くと、アナログだなって感じる。

 

デジタル時代の幸せのコツはアナログの中にある。

これが核心じゃないかな?

 

 

  

【体験談】自律神経を整える入浴剤「エプソムソルト」でうつが軽くなったお話

 

自律神経を整える入浴剤として有名な「エプソムソルト

うつに効果的と言われ、推奨するドクターも多い入浴剤です

自分はこのエプソムソルトを気に入ってて、一度に10kgで購入するヘビーユーザー。

そんなエプソムソルト男によるエプソムソルトレビューです。

 

 

 

1.自律神経を整える入浴剤エプソムソルト

「そもそもエプソムソルトって何?」という方へ。

 

エプソムソルトは硫酸マグネシウムというミネラルなんですね。

 

マグネシウムは、緊張・興奮を鎮める効能を持ちます

ちょいと難しく説明すると、自律神経を整えるってことです。

自律神経ってのは体温とか内臓の動きとかを自動でコントロールする神経のこと。

自律神経には交感神経副交感神経の2種類がある。

 

交感神経はヒトを戦闘モードにする神経。

プレゼンや試合などで緊張するのは交感神経が活発になってるから。

「さぁ、やるぞ!」っていうストレスのかかる場面で優位になる。

 

副交感神経はヒトをリラックスモードにする神経。

くつろいでいるときや寝る前に優位になる。

体を休息させて回復させる神経ですね。

 

重要なのは交感神経と副交感神経のバランス!

ところが、ストレス社会とも言われる現代では、興奮・緊張を司る交感神経が優位になりがち。。。

 

マグネシウムは交感神経を緩め、副交感神経を優位にして心身をリラックスさせてくれる!

 

心身のリラックス、コレはうつ持ちには重要!

不安になりがちなうつ持ちは心身が張りつめることが多い。

いかに心身を緩めるかは結構ポイントになる。

 

話が脱線しました。。。

 

マグネシウムの話に戻します💦

 

マグネシウムは皮膚から摂取可能です。

食べるよりも皮膚からの摂取の方が吸収効率が良いと言うドクターもいます。

なので、エプソムソルトをお風呂に入れれば、マグネシウムを皮膚から効率的に摂取できて、お手軽に自律神経を整えられるんです!

 

2.エプソムソルトでうつが軽くなった気がする

自分はエプソムソルトを使い始めてから、不安や焦りなどのソワソワが改善した気がします。

さっきも言ったけど、エプソムソルトには心身の緊張をゆるめる効果がある。

不安症の自分は神経が張りつめてしまいがちだったので、緊張を緩めるエプソムソルトは有効だったんじゃないかな?

 

さらに、入浴後は心身がリセットされ、イイ感じで睡眠に入れる。

眠りが深くなったおかげで、朝の目覚めもシャキッとするようなったね~。

 

3.エプソムソルトがうつを軽減する理由

「なんでエプソムソルトがうつを軽くするの?」と思った方。

自分なりに調べてみました。

医者でも専門家でもない素人の調べなので、「へぇ~、そうですか~」くらいに引いて見てください💦

 

エプソムソルトの主成分であるマグネシウムは、体内のあらゆる代謝に広く使われるとのこと。マグネシウムが無いと細胞は代謝できないようです。一説には、300以上の代謝に関わっていると言われています。

 

マグネシウムが不足すると、興奮・不安・不眠などうつにつながる神経系の不調が出やすくなってしまう。

 

なお、私たち現代人は昔の人たちよりもマグネシウムが不足しやすい環境なんですね~・・・。

というのも、穀物の精製技術や水の浄化技術が進歩した影響で、食料や飲料のマグネシウム含有量が昔よりも減っています。

あぁ、、、技術の進歩が裏目に・・・。

 

要約すると、昔よりも現代人はマグネシウム不足でうつになりやすい環境で生きてます。

 

そんなマグネシウム不足の現代人にとってエプソムソルトは心強い味方ですね~

慢性的に不足しがちなマグネシウムを効率的に皮膚から摂取できます。

 

4.エプソムソルトはどこで買える?

オススメはネットからの購入です。

というのも、置いてあるお店が少ないため実店舗での入手が困難なのです。

管理人のマサオはネットで定期購入しています。

自分の場合、一回に10kgを購入するので家まで持ってきてくれるネット購入はとても助かります。

送料無料なのもありがたいですね~。

 

僕が購入しているメーカー公式サイト のリンクを張っておきます。

 

↓ エプソムソルトのメーカー公式サイトはこちら 

 

売っているサイズは3種類。

最も小さい800g、次に3kg、最も大きい10kgです。

 

とりあえず試してみたい場合は、一番小さい800g袋がいいかも。

気に入らなかった場合は返品可能ですので、ご安心を。

 

自分は一度に10kgの袋で買ってます。一番安いので。

800g袋だと1円/kgですが、10kg袋だと0.35円/kgと65%引きになってます。

もし気に入ったら10kg袋がお買い得!

 

なお、商品ページに飛ぶと美容を前面に出した広告となっています。

「自分が買うのは場違いかな・・・?」と思ったあなた。

 

自分も全く同じこと思いました(笑)

が、大丈夫です。

自分のように美容とは全く関係のない購入者もいます(笑)

健康のために自信を持って購入してください👍

 

5.エプソムソルトは風呂釜を傷める?

エプソムソルトに関してよくある誤解が「塩分が風呂釜を傷める」という誤解ですね~。

 

結論を言うと、エプソムソルトは風呂釜を傷めません。

というのも、エプソムソルトに塩分は含まれていません。

見た目が塩に似ているため、ソルトと言う名前がついているだけなんですね~。ややこしいな~。

メーカーも公式サイトで風呂釜を傷めないと公言しています。

自分も家で追い炊きしていますが、全く問題ないですよ~。

 

6.まとめ

本記事をまとめると以下の通りです。

  • エプソムソルトは交感神経を緩め、副交感神経を優位にして心身をリラックスさせる。
  • エプソムソルトの主成分マグネシウムはうつを軽くする効果がある。
  • 管理人マサオは、エプソムソルトを使い始めてからうつが軽くなった。

  

本記事では自律神経を整える入浴剤「エプソムソルト」の体験談をご紹介しました。

 

エプソムソルトで自律神経を整えて「ちょっと体調が良い」日常への一歩を踏み出してみませんか?

 

↓ エプソムソルトのメーカー公式サイトはこちら 

 

 

【体験談】「朝から眠い・・・」仕事中の眠気を解決した方法

f:id:Masao3:20210719100603j:plain

 

「朝から眠くて集中できない」

以前僕は朝から凄まじい眠気に襲われて、仕事が進まないという悩みを持ってました💦

そんな僕ですが、ある対策を行ったところ猛烈な睡魔から解放されました。

 

  

1.「朝から眠い」はキツい

以前、僕は朝からやって来る凄まじい眠気に悩んでいました。

というのも、眠すぎて仕事が進まない・・・。

 

オフィスについて「さぁやるぞ!」と始めるものの、猛烈な睡魔がやって来て全然はかどらない。

ペースが上がらないから、時間を食ってしまい残業でカバーする始末に・・・。

「自分って集中力無いのかなぁ。。。」と結構凹んだりしてました。

 

2.猛烈な眠気を解消した方法

眠気に悩んでいた僕でしたが、ある方法で眠気から解放されました。

その方法とは糖質制限です。

 

糖質制限とはその名の通り糖質を制限する食事法のことです。

具体的にはご飯・パン ・ラーメン・パスタなどの主食を控えて、肉・魚・卵などの主菜を多く食べます。

 

僕は糖質制限をして猛烈な睡魔から解放されました。

「朝から眠い」とはもはや無縁です。

さらに昼食後にありがちな午後の眠気もなくなりました。

 

3.そもそもナゼ眠気に襲われる?

僕は糖質制限で仕事中の眠気を解決しました。

 

しかし、なぜ糖質制限で眠気が解決したのか?

この答えを理解するには、そもそもナゼ眠気に襲われるのかを理解する必要があります。

 

眠気の原因は血糖値の乱高下です。

 

大量の糖質を食べると、血糖値が急上昇。

すると、高くなった血糖値を下げようとインスリンが大量に分泌されます。

インスリンには血糖値を下げる作用があります。

ところが、インスリンが出過ぎると血糖値が下がり過ぎ、低血糖状態へ。

この低血糖状態のとき、人は猛烈な眠気に襲われます。

 

低血糖状態を防げれば、眠気に襲われることもなくなります。

防ぐ方法は至ってシンプル。

糖質を食べないことです。

 

4.「朝から眠い・・・」の原因は朝食にあった

僕が悩んでいた「朝から眠い・・・」という状態、実は原因は朝食でした。

というのも、僕は朝から甘いものを食べることが多かったのです💦

 

僕は元々かなりの甘党で、朝でも平気で甘いものを食べてました。

「朝食は菓子パン」というケースも珍しくなかったです。

 

ただ、その影響で朝から睡魔に襲われていました。

振り返ると、朝食に甘いものを食べた日は眠気が凄かったです。

 

僕は糖質制限を始めてから、朝食に甘いものは当然として、パンもご飯も食べていません。

現在の朝食は卵やソーセージなどタンパク質がメインで、糖質は無しです。

そのおかげで、眠気に襲われることはなくなりました。

 

朝食を変えてから、僕の眠気はウソのように消えました。

眠気解消はうれしかったのですが、同時に「もっと早く知っていれば・・・」という悔しさも感じました(>_<)

 

欲張ったことを言うと、「高校生くらいで知っていれば授業中の集中力も増して、成績も向上したのでは・・・」と妄想したりしてます(笑)

 

5.まとめ

本記事をまとめると以下の通りです。

  • 眠気の原因は血糖値の乱高下
  • 糖質をたくさん摂ると、血糖値が暴れて眠くなりやすい
  • 糖質制限は血糖値が落ち着くため、眠くなりづらい